DIYの基礎
切り方
      
    手ノコを使った木材カットを例に、
木材の切り方を紹介します。
- 
          
1
          
                    印をつけた線の部分を台の外に出し、しっかりと持ちます。この時、台に固定できるクランプなどがあるとよりしっかり固定できます。
 - 
          
2
          
                    カットしたい線の外側にのこぎりの刃を合わせます。
 - 
          
3
          
                    姿勢は、手首、肘、肩をまっすぐにします。
 - 
          
4
          
                    この姿勢で、付けた印を見ながら切っていきます。
 - 
          
5
          
                    切り始めは、奥の角の部分に親指の爪を置き、のこ刃を爪に添えて、切り始めの溝を付けます。
 - 
          
6
          
                    付けた溝に沿って切り口が直角になるように、引くときに軽く力をいれ、刃渡りをいっぱい使いながら丁寧に切っていきます。
 - 
          
7
          
                    厚い木材の場合は、のこぎりをたてて切ります。
 - 
          
8
          
                    薄い木材の場合は、のこぎりを寝かせながら切ります。
 - 
          
9
          
                    最後まで丁寧に木材を切ります。
 - 
          
10
          
                    切り口にやすりをかけます。
 - 
          
11
          
                    木材がキレイに切れました。
 

